VRChatで役立つ便利な情報を掲載中!

【メガネ不要】OculusQuest2に度数付きレンズを入れる2つの方法!【VRsatile】

”OculusQuest 2”を遊んでいてひとつ気になるのが、メガネが上手くはまらないこと!

無印のOculusQuestのときは内部に余裕がありそれほど気にならなかったのですが、OculusQuest2では内部空間が狭まったことで眼鏡をしたままHMDを装着するのが難しくなりました。

詳しく見ていくとどうやら眼鏡のツルの部分がクッションと干渉しているようで、先に眼鏡を入れてからHMDを装着しないと上手く固定することができないようになっているみたい…。

眼鏡を内部に入れてから固定するということはHMDのレンズと眼鏡がコツコツと干渉してしまうケースが多くなるということ。もちろんその分レンズと眼鏡に傷が入るリスクも高くなります…。

これは如何ともし難い…、どうにかせねば!

というわけで今回は、眼鏡無しで使えるOculusQuest2に装着して使える度数付きのレンズを2つご紹介したいと思います!

1.シュノーケリング用の度付きレンズセットを使用する

まず、1つめはシュノーケリング用の度付きレンズセットを使用する方法です。

特に有名なのがリーフツアラーから販売されているシュノーケリングゴーグル用のレンズセットをVRゴーグルに使用する方法で、このアイテムは元々は視力の悪い人が水中でも快適に見えるようにするためのものなのですが、サイズ的にVRゴーグルにもピッタリとフィットするということで話題となりました。

このアイテムを使う上でのメリットとしては、レンズの付替えが容易ということです。

リーフツアラーから販売されているラインナップには度数の異なるレンズが多数揃えられているため、自分の視力に合わせたレンズをチョイスすることで適正な視力に補正することができます。

また、通常の眼鏡とは違い視力が変化しても柔軟に対応できるため、その都度レンズを作り直す必要もなく非常に経済的です。

フレームとレンズの両方を揃えても2500円程度あれば揃えられるので、お試し感覚で使えるのも嬉しいところですね!

デメリットとしては、元々はシュノーケル用の商品ということもありVRゴーグルの種類によっては適合しないものもあることです。

現に”OculusQuest 2”ではツルの部分が本体と干渉して上手く固定することができませんでした。

さらにツルの部分は割と鋭く、無理に装着しようとすると内部を傷付ける可能性もあります。

どうしても使用する際は養生テープなどで本体を保護した上で自分でツルの部分を加工するなどひと手間を加える必要があるでしょう。

「そのまま使いたい!」「本体を傷つけたくない!」といった場合は、下記でご紹介するVRメガネの「VRsatile/ヴァーサタイル」がおすすめです。

スポンサーリンク

2.「VRsatile/ヴァーサタイル」を使用する(推奨)

もう一つの方法は、VR HMD専用に設計された度数付きメガネ「VRsatile/ヴァーサタイル」を使用することです。

ヴァーサタイルは、アラレちゃんが着けているような大きな眼鏡の形状をした製品になっており、HMDの内部にセットして使います。

また、汎用性が非常に高く付属されるアタッチメントと組み合わせることで現在販売されている様々なVR HMDに適合するようになっています!

対応するVR HMD
  • Oculus Quest2
  • Valve Index
  • Oculus Quest
  • Oculus Rift S
  • HTC VIVE Pro
  • HTC VIVE
  • HTC VIVE Cosmos
  • HTC VIVE Cosmos elite
  • HTC VIVE Pro Eye
  • Oculus Rift CV1
  • Oculus GO
  • HP Reverb
  • エレコム VRG-M01
  • Pico VR

個人的には上記のリーフツアラーを使用するよりも、こちらの製品がオススメ!

お値段は13,280円~とリーフツアラーに比べると1万円以上の出費となりますが、ヴァーサタイルはVR専用に設計されているというだけあってフィット感やレンズの質が段違いに高いです。

OculusQuest 2に着用してみるとこんな感じ。

また、レンズの種類も豊富でブルーライトカット,傷汚れ防止加工,曇り防止加工などの3つのオプションから組み合わせを選択できるようになっており、より快適性を重視したラインナップから購入することができます。

元々はクラウドファンディングから販売が開始された製品ですが、現在ではBOOTH。近日中にAmazonや楽天市場などのECサイトでも取り扱いが開始されるとのことです。

注文には事前に眼鏡用処方箋が必要となるため、眼科や眼鏡販売店で事前に確認しておくようにしましょう!

※眼鏡の購入証明書や保証書などに、度数や乱視の有無などが記載されているケースもあります。

店舗まで出向く時間がない方は眼鏡を購入した店舗にて電話確認することもできます。(対応店舗のみ)

★こはくの一押しアイテム★

SoundCore VR P10

VR専用に開発された超低遅延のワイヤレスイヤホンです!

付属の無線ドングルをQuest2やPICO4のUSB-C端子に挿すことで、全く音ズレを感じないレベルの低遅延で音声を聞くことができます!
他にもPC、スマホ、Switch、PS5など様々なデバイスで使用が可能!
こはくの必須品です♪

ZyberGears VRリンクケーブル

充電機能が付いたQuest 2、PICO 4用のリンクケーブルです!

ケーブルの途中に急速充電用のUSB PDケーブルを挿すことで、ヘッドセットの充電を回復しながら有線接続でPCVRを楽しむことができます。

使用する際には、必ず9V以上の急速充電に対応している充電器とケーブルを使用してね!

PICO 4

今、最も販売数を伸ばしているのがPICO 4!
スタンドアロン、PCと有線&無線で繋いでPCVRのゲームがプレイ可能でVRChatも遊べます!薄型軽量のパンケーキレンズも搭載!
Quest 2に比べて価格が1万円ほど安いのも特徴です!

さらに、6月19日まで8,000円引きになるVRセール中です!

スポンサーリンク