皆さんはVRChat内で写真を撮っていますか?
VRChatで撮影された写真はユーザーファイルの規定の場所に保存されているのですが、写真を沢山撮っているとだんだんとストレージを圧迫してきて、気付けばCドライブを圧迫していることもしばしば…。
特に、前回ご紹介したVRChatのカメラを4K解像度で撮影する方法では、従来に比べて4倍近くの容量になってしまう為、あっという間にCドライブを圧迫してしまいシステムの起動が遅くなったりと好ましくない症状が出てしまう可能性があります。
しかし、残念なことにVRChatの現在の仕様ではスクリーンショットや撮影した写真の保存先を変更することが出来ません。
そこで今回は、Windowsの機能を使ってCドライブにあるVRChatの写真やスクショを任意のフォルダへ保存する方法をご紹介いたします!
シンボリックリンクでリンク先を「なりすます」
現在のVRChatの仕様では、ゲーム内で撮影した写真やスクショ等は『C:/Users/ユーザー名/Pictures/VRChat』に保存されるようになっており、保存先を変更することは出来ません。
そこで活躍するのが「シンボリックリンク」です!
シンボリックリンクとは、保存場所Aのフォルダへのリンクを保存場所Bになりすましリンクとして作成できる機能のことで、例えばDドライブに写真フォルダを設置した状態でVRChatフォルダ宛にシンボリックリンクを作成することで、あたかもVRChatフォルダに写真フォルダがあるかのように偽装することが可能になります。

PCからはVRChatの写真フォルダに保存しているつもりになってもらう…ということですね!
偽装と聞くと怪しい雰囲気がぷんぷんしますが、こちらはれっきとしたWindowsの標準機能になりますので安心して活用していきましょう!
シンボリックリンクの作り方
今回は例として、Dドライブに新たに作った「VRChat SS」フォルダを保存先としたシンボリックリンクを作成しようと思います。
予めやっておかなければならない手順としては…
- Cドライブの「Pictures / VRChat」フォルダが残っている状態だと、新たにシンボリックリンクを設置することが出来ないため、予め「Pictures/ VRChat」内の写真やスクショを別の場所にバックアップしておきます。※重要!
- バックアップが終わったら、「Pictures / VRChat」フォルダを削除します。
- Dドライブに『VRChat SS』等の名前でフォルダを作成して、元の写真を中に移動しておきます。
- 下記の手順を実行して、 「Pictures / VRChat」にシンボリックリンクを作成します。
シンボリックリンクは、コマンドプロンプトを使って作成することが可能です。

下の検索欄から「コマンドプロンプト」と入力して、出たアプリを右クリック→『管理者として実行』を選択して起動します。

mklink /d "C:\Users\ユーザー名\Pictures\VRChat" "D:\VRChat SS"

ユーザー名のところはPCのユーザー名を入力してください。
最後に「Enter」を押せば、シンボリックリンクが作成されます。
コードの詳細
シンボリックリンク作成コード:mklink /d
mklink /d “[元の場所]” “[移動先の場所]”
シンボリックリンク作成コードを指定した後に”元の場所”と”移動先の場所”を指定しています。
特にインストール場所を変更していない場合は、リンク先は”C:\Users\ユーザー名\Pictures\VRChat”になっています。
“移動先の場所”は、実際に写真を保存したい場所のフォルダを指定します。
今回はDドライブの「VRChat SS」というフォルダなので、 “D:\VRChat SS” を指定しています。
おわりに
以前はキャッシュメモリの保存先もシンボリックリンクを使わないと変更することが出来なかったのですが、少し前のアップデートにより保存場所を自由に変更できるよう改善されました。
そのうち、VRChat側でスクリーンショットや写真の保存先も変更できるように対応してくれそうな予感はしますが、それまではこちらの方法を使ってシンボリックリンクを是非活用してみて下さいね!
少しでも為になったと思って頂けたのなら、フレンドさんと共有したりSNSで拡散してくれるととっても嬉しいです!🌸
それでは、よきVRCライフを!
こんにちは!桜乃こはくです🌸